妊活や妊娠中、産後ママ向け冷凍宅配弁当なら「ママの休食」が良いって聞いたけど、、、果たして本当かな?
味や値段など利用者の口コミレビューを見てみたい。
こんな疑問に答えます。
この記事を書いている私は、新社会人の娘と大学生の息子をもつ、子育て卒業(?)ママです。
最近、同じ職場の女の子たちが次々と結婚、出産を迎え、うちの娘も急に結婚、出産などあるかも。。。。
と考え、妊婦や産後ママに優しい、宅配弁当はないのかな?と思い調べてみました。
結論、宅配弁当はたくさんありますが、妊婦や産後ママに必要な栄養バランスまで考えている宅配弁当は、「ママの休食」だけです。
私は、はじめて出産して退院した後、赤ちゃんは寝ないし、泣き止まないしで、ウツ病のようになりました。
理由は、夜は寝たいのに赤ちゃんは、夜泣きをするので寝かせてもらえず、日中も赤ちゃんが泣き止まないからずっと抱っこしたままの状態。
産後の体力も回復しない中、母乳もあげなければならないので、栄養は取らないとならない、、、それなのに、食事を作ることもできず、涙が出てしまいました。。。。。
そんな経験から、これから出産を控えた方や妊婦さんには、いつでも栄養のある食事をとることができるようにしておいた方がいいと思っています。
私が出産する頃にはまだ、デリバリーも少なく、宅配弁当もなかったので、今は充実していてうらやましいです。
そんな苦い経験をした私が、「ママの休食」を試してみたので、メリットとデメリットを正直レビューします。
娘におススメできるのかどうか、厳しめにチェックしたので、じっくりご覧ください。
※本記事には一部PRを含んでいます。
もくじ
「ママの休食」はまずい?実食してみた【レビュー】
結論は、大満足です。
味もおいしいし、量もちょうどいい。
味の方は、きちんと丁寧に手作りしているのが伝わります。
だしや素材、栄養に配慮して様々な種類の食材が、丁寧に組み合わされています。
量の方は、妊婦さんや産後ママの体重調整にもちょうどいい、少なめの量。
栄養バランスがとれていると、少ない量でも満足感があります。
使われている食材の方は、添加物の勉強をした私が見ても、問題ないですね。
何より、ワンプレートですべてそろっているし、食べ終わった後も捨てるだけというのが、いいです。
洗い物って、面倒だし、洗い物がたまるのも、いやですからね。
\初回限定25%でおためしできます/
ママの休食の公HPはこちら
「ママの休食」のメリットとデメリット
続いては、メリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
- 管理栄養士監修なので、栄養バランスが完璧
- ワンプレートで完結する
- レンチンするだけですぐに食べられて、あと片付けも楽
- 「ママ休ほけんしつ」でいつでも相談できる
デメリット
- 値段が高め
- 冷凍庫の場所をとる
メリット①:管理栄養士監修なので、栄養バランスが完璧
妊婦や産後ママに最適な栄養を、管理栄養士が監修してくれます。
自分では使わないなぁと思う、アサリや大豆など使われているし、きちんとだしがきいているので、控えめな味でもうまみを感じます。
手作り感があって、味も満足です。
メリット②:ワンプレートで完結する
これが実際のお弁当の写真です。
ちなみにこちらのメニューは
手ごね風粗びきハンバーグ和風おろしソース
- 手ごね風粗びきハンバーク和風おろしソース
- 玄米ご飯
- 菜の花お浸し
- 小松菜とアサリの煮びたし
- スイートパンプキン
ご飯は白米と玄米をブレンドした感じ。
緑の野菜は一見同じに見えて、味付けや具材が違うので、飽きないし、細かな配慮が感じられます。
余裕があれば汁物をプラスするといいかもしれません。
更に栄養価が高まるし、おなかが落ち着くので物足りなさを感じなくなります。
ここにプラスした汁物は、市販の白だしにお湯を入れて、とろろ昆布と糸寒天を入れてみた、簡単お吸い物です。
食物繊維がたっぷりなので、妊娠中の便秘対策にピッタリですよ。
糸寒天はさっと入れるだけで手軽に食物繊維をプラスできるので、常備しておくと便利です。
あまりスーパーとかで売ってないので、ネットでまとめ買いしておくといいかもです。
乾物なので保存もできるので、私は常にストックしています。
メリット➂:レンチンするだけですぐに食べられて、あと片付けも楽
冷凍庫から取り出して、600Wで約3分50秒でOK(種類によって若干違いますが)!
食べ終わった容器は、軽く流して捨てるだけ。
洗い物がないのは、助かりますよね。
メリット④:「ママ休ほけんしつ」でいつでも相談できる
はじめての妊娠、出産だと分からないことや不安なことがいっぱいです。
誰に聞けばいいのか分からないときもありますよね。
「ママの休食」の公式LINEには「ママ休ほけんしつ」があって、食事や体調などの相談ができます。
ただし、栄養相談以外の回答はできないようです。
デメリット①:値段が高め
値段は、
4食セット:5,280円(1食あたり1,320円)
8食セット:10,320円(1食あたり1,290円)
12食セット:15,120円(1食あたり1,260円)
なので、ちょっと高めかなという印象。
ただ、定期購入で申し込むと、初回は限定で25%OFFで購入できます。
さらに2回目以降もずっと10%OFFなので、お得ですね。
デリバリーで頼むと1回に1,300円くらいかかるし、栄養のある食事ってデリバリーにはないですよね。
そう考えると、いつでも手軽に食べられるように、ストックしておくと考えると、いいかもしれませんよ。
デメリット②:冷凍庫の場所をとる
私が頼んだのは、バラエティギフトでお弁当が4個+ドーナツ3個のセットです。
これをすべて冷凍庫に入れるので、まあいっぱいですね。
うちの場合、冷凍庫が大きめの上に、空っぽだったので問題なかったですが、頼む場合は冷凍庫のスペースを確保しておいた方がいいです。
「ママの休食」の内容をご紹介
「ママの休食」には4つのプランがあります。
- プレママ向け
- 育児ママ向け
- お子さま向け
- からだづくり
それぞれの内容を確認してみましょう。
プレママ向け
たんぱく質や葉酸、鉄を意識して取りたい妊娠中や妊活中の女性におすすめ。
平均栄養価(2023年10月時点)
たんぱく質:20g
葉酸:167μg
鉄:5.6mg
食塩相当量:1.5g
育児ママ向け
たんぱく質や鉄、亜鉛、ビタミン類を意識して取りたい授乳中・子育て中のママにおすすめ
平均栄養価(2023年10月時点)
たんぱく質:20g
鉄:5.5mg
亜鉛:3.2mg
ビタミンC:62.4mg
食塩相当量:1.6g
お子さま向け
たんぱく質やカルシウム、鉄を意識してとりたい成長期のお子さまにおすすめ
平均栄養価(2023年10月時点)
たんぱく質:19g
カルシウム:130mg
鉄:5.4mg
食塩相当量:1.4g
からだづくり
たんぱく質20g以上、炭水化物比率が50%以下の食事を意識して取りたいスポーツ愛好家、健康づくりしたい人におすすめ
平均栄養価(2023年10月時点)
たんぱく質:24g
鉄:6.4mg
食塩相当量:1.6g
PFC比率=20%:36%:45%
「ママの休食」でよくある質問(疑問を解決しましょう!)
「ママの休食」を始めるにあたって、よくある質問は次のとおりです。
・その①:解約は簡単にできるのか
・その②:メニューは選べるのか
・その➂:プランの変更はできるのか
その①:解約は簡単にできるのか
ママの休食の定期コースは、回数の縛りや制限はありません。
いつでも配送停止や解約が可能です。
配送停止や解約をする場合は、次回配送日の5営業日前までに、ママの休食公式LINEまたはメールをすればOKです。
・その②:メニューは選べるのか
定期便2回目以降は、メニューの選択が可能です。
ママの休食公式LINEで簡単に選択できます。
こちらは実際の公式ラインのスクショです。
・その➂:プランの変更はできるのか
プラン変更、食数変更はいつでも可能。
次回配送予定日の5営業日前までに、ママの休食公式LINEから連絡すればOK!
\初回限定25%でおためしできます/
ママの休食の公HPはこちら
ママの休食を始める3つの手順(簡単です!)
最後に「ママの休食」を始める手順を解説します。
といっても、簡単です。
- 手順①:初回限定25%OFFの購入をクリック
- 手順②:自分に合ったプランを選ぶ
- 手順➂:決済
たったこれだけの3ステップです。
手順①:初回限定25%OFFの購入をクリック
公式HPから、「購入はこちら」をクリック
\初回限定25%でおためしできます/
ママの休食の公HPはこちら
手順②:自分に合ったプランを選ぶ
②-1 妊婦さん(プレママ)ならこちらを選択します。
②-2 産後ママならこちらを選びます
手順➂:決済
必要な情報を入力して決済完了!
\初回限定25%でおためしできます/
ママの休食の公HPはこちら
まとめ
「ママの休食」は妊婦や産後ママに優しい冷凍宅配弁当なので、娘にもオススメしようと思います。
妊婦さんや産後ママなら、ぜひお試しください。
私のように、娘や出産祝いなどにプレゼントするのもいいかもしれませんね。
また、手軽に妊婦や産後ママに必要な、安心・安全食材を届けてくれる、生協を併用するのもいいかもしれません。
日々の買い物や、手間を省いて簡単に作れる食材など、助かる商品を玄関先まで届けてくれます。
産後ママには、赤ちゃん用のおむつや粉ミルク、離乳食まで、すべて取り扱っています。
私は20年以上、生協をずっと愛用しています。
妊婦さんや小さなお子様がいる家庭なら、宅配料が無料や割引になるなどのサービスも充実しているので、試してみるといいと思いますよ。
妊婦さんにおすすめのコープ(生協)や食材宅配について解説した、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
【2024年】妊婦さんにおすすめの食材宅配7選【マタニティライフを快適にする方法】